運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

川合孝典君 幾つかちょっと私自身も気になるキーワードが今出てきたんですけど、経口補水液をお使いになっているという話がありましたが、経口補水液はスポーツドリンクよりも二倍から三倍ナトリウムが多いんですよね、あとカリウムがということがありますので、体調が、いわゆる高血圧ですとか心臓病の方なんかには摂取制限がたしか掛かるようなものであると思うんです。  

川合孝典

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

このシミュレーションを前提といたしました場合、放射性ヨウ素摂取制限に関する指標値を超過した水道水につきましては、例えば、風呂水や手洗いなどの生活用水として一時的に利用したとしても直ちに健康に影響が出ることを示すものではないことから、飲用水以外の水道水の利用は可能と考えております。  

浅沼一成

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

大丈夫だと言っておきながら、会津地域だけではなくて、福島県内被災地の数多くの農作物が基準値を超え、出荷摂取制限の実は対象になったんですよ。その報道があるたびに、深刻なダメージ風評被害に苦しんできた。今もそれが続いているんですよ。まさに、現実的な科学的根拠よりも、単純に安全、安心安全プラス安心ということを優先したことが現在の深刻な風評被害を招いている、私はそう思わざるを得ない。  

菅家一郎

2016-12-08 第192回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

このホウレンソウ出荷並びに摂取制限だというならわかるんですけれども、福島県内にある全ての農林水産物を、ホウレンソウ以外もそうですよ、対象にしたわけですね。福島県の農林水産物はだめですよ、これで実はやはりみんな大変ダメージを受けたわけですね。これを知った国民は、福島県の農林水産物はだめになったというふうに受けとめるんじゃないですか。  

菅家一郎

2016-03-31 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

また、内水面でございますが、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県及び群馬県の六県、九つの水系におきましてイワナなどの八種類が出荷制限対象となっておりまして、そのうち福島県の新田川のヤマメにつきましては、出荷制限と併せまして摂取制限が指示されているといったような状況に相なっているところでございます。  

佐藤一雄

2014-10-16 第187回国会 参議院 内閣委員会 第2号

だって、例えば放射性セシウム五百というものに対して、これ摂取制限に関する指標値ですよ、それぞれの核種の。放射性セシウム、野菜とか穀類とか肉類とか、放射性セシウム五百という数値に対して、プルトニウムとか超ウラン元素、このアルファ核種に関しては十という数値になっているんですよね。  ということは、特に気を付けなきゃいけないよと、破壊力強いぜということを言っているわけですよね。

山本太郎

2013-04-11 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

まず、三・一一東日本大震災の前、食品放射能汚染に対しては、原子力安全委員会策定飲食物摂取制限に関する指標という基準がありました。三・一一震災直後に、厚生労働省は、この指標を準用して暫定基準値とし、この数値を上回る食品については販売等を禁止してきました。ここでの数値は、年間ミリシーベルトを上限とするという基準であったと思われます。  

鬼木誠

2012-05-29 第180回国会 衆議院 本会議 第22号

また、避難や食品摂取制限等の実施基準原子力災害対策指針に規定するなど、判断基準行動手順についても、マニュアルの改定などにより準備をする考えであります。  他方、政治的配慮への御懸念については、こうした緊急時の対応についても目を光らせ、環境大臣などに勧告等を行う権限を付与することで、規制組織等を監視する原子力安全調査委員会対応することと考えております。  

野田佳彦

2012-04-12 第180回国会 衆議院 総務委員会 第9号

まず、水に係ります摂取制限指導がございます。これは、飲食物摂取制限に関する指標を超過した場合の水道水について、厚生労働省から都道府県に対して、水道事業者等に、飲用を控えるように広報等を求めたものです。  次に、水に係る放射性物質検査指導がございます。これは、水道水中放射性物質モニタリング方針について、厚生労働省から都道府県に対し、水道事業者等への周知、指導を依頼したものでございます。  

大竹暁

2012-04-12 第180回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

また、食品水道水検査結果や出荷摂取制限範囲など、正確な情報消費者庁ホームページ発信をしております。  今後とも、こうしたリスクコミュニケーション等も深めて、委員指摘状況に対しては対応していきたいと思っております。  同時に、賢い消費者ということで御指摘がありました。  

松原仁

2012-03-27 第180回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

また、食品水道水検査結果や出荷摂取制限範囲など、正確な情報消費者庁ホームページ発信をいたしております。放射性物質食品等の安全の問題を分かりやすく説明する冊子食品放射能Q&A」を作成し、現在五刷りまで来ておりますが、ホームページでも公表するとともに、配布をしてまいります。

松原仁

2011-12-05 第179回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

○副大臣辻泰弘君) ただいま御指摘をいただきました食品に対する暫定規制値は、本年三月の東京電力福島第一原子力発電所事故を受けまして、速やかに規制値を設定する観点から、原子力安全委員会が「原子力施設等防災対策について」において定めていた飲食物摂取制限に関する指標、これを使いまして食品衛生法上の暫定規制値としたものでございます。  

辻泰弘

2011-10-25 第179回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ですから、しようがないので、これを決めるときに、ICRPの基準をもとに、原子力安全委員会飲食物摂取制限に関する指標をとりあえず厚生労働省食品衛生法によって規制値としたわけなんですよね。  その規制値が、今言ったとおりに、なかなか納得できないというふうにはなっているわけなんですけれども、もう既に七カ月、事故発生からたっております。

永岡桂子

2011-08-10 第177回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

これまでもホームページ特設ページを設けておりまして、出荷制限摂取制限についての分かりやすい情報発信に努めてまいりました。また、「食品放射能Q&A」という冊子は、これは結構分かりやすくできておりまして、これもホームページに掲載するなどして、情報のできるだけ正確な伝達に努めているところでございます。  

細野豪志